こんにちは 英世 です
「昨日今年一番暑い日」
今日もまた暑い一日となりそうです。
急な暑さで体調崩さぬよう、こまめな水分補給や十分な睡眠等 心がけて
生活しましょう。
べたですが、健康第一です。本日はアダルトに特化したアフィリエイト(*^^)v
★特定商取引法に基づく表記
【商材名】点穴
【販売会社】株式会社スペースバンク
【販売者】大須賀 英明
【URL販売者】http://www.tenketu.xyz/
★評判
「点穴」 の評判をまとめました!
即効性が弱く大量に量産もしなくてはいけないのが難点。
現実的に、この手法だけでは「心が折れてしまう人」が半数以上は確定のように感じた
とくに「超が付く初心者向け」という観点では非常に丁寧で分かり易い教材内容に
なっていると思います。
ただ、これが逆にマイナスになっている部分もあり、「そこにそこまで詳しい説明
いる?」というところも正直、多いです。
それこそメインコンテンツの760Pというのは、実質的にその大半がそういった
「超が付く初心者向けに説明された細かすぎる図解入りの解説」等がほとんどです。
ですので、実際は760P分、びっしりとノウハウ、戦略的なものが語られている
わけではありません。
この作者さんが1ブログだけで収益を上げているかどうか知りませんが、正直言うと、
まず1ブログで1日15分…
そんな作業だけでお金が増え続けるというのは、見る限り厳しいですね。
確かに更新は1日15分でも、それだけでガンガン稼げる程の市場でもなく「+@」の
作業はほぼ確実に必要ですので、仮に更新が15分でできるレベルでも、アクセスアップ
などをどんどん自分でしていかないといけません。
的を絞っているASPが「DUGA」や「DMM」などの「単発報酬」が主なものになって
いるところが私的にはマイナスポイントです。
私的には、あえてアダルトアフィリエイトをやるのであれば、高額な報酬が継続的に支払われる
「継続報酬型」の動画サイト系のアフィリエイトをやっていきたいからです。
★総評
本案件は「アフィリエイト系」の商材になります。
おおお!アダルトに特化したアフィリエイト教材もあるんですね。
初めて知りました。
男なんで興味ないわけもなく 失礼しました どうでもいい話で(◎_◎;)
760ページ??????いやーボリューム多すぎ。先日他の案件の300ページ近い取説みて
多すぎて挫折しそうと言っていた倍以上の上に、特典コンテンツだけで206P. . . .
初心者の方は特に、消化不良起こしそうな気がするのは自分だけでしょうか?
セールスレターでは「1日15分で1記事を更新」となっていますが、そんな短い時間で
可能なのでしょうか?
「1記事更新」するだけなら可能かもしれませんが、必ずプラスαの作業はあるはず
です。
アフィリエイトは、始める際の金銭的なリスクが低い為、気軽に誰でも始めることが
できると思います。
但し、始める際のコストは低いのですが、それ以外の部分 稼げるようになるまでの過程
や、アフィリエイトを取り巻いている環境等が、アフィリエイトを始める上でのリスクに
なると思います。
主だったリスクとして
①途中で挫折し、諦めると時間の無駄になる
②商材で騙される可能性がある
③聖杯を求め、ノウハウコレクターに陥り、お金を無駄にする
④ブログがペナルティを受けてしまう可能性がある
⑤作業はコツコツと単純作業が多く、精神が病むことも
⑥副業していることが会社にバレる
等 あると思いますが、まだまだ商品の知識からライティングと技術的な内容もあり、
リスクの範囲は広範囲に渡っています。
これを副業として始めた場合、何か月後から収入が得られる可能性があると思いますか?
早くて3か月の方もいるかもしれませんが、大体の人が諦めていくのが、現状です。
ちなみに、最近のアフィリエイト市場調査によると
·月3万円以上のアフィリエイト収入があるのは全体の4%
·アフィリエイターの約65%が収入1000円未満
だそうです。
成果を出し続けている方は、根気強くサイト運営を続けている、一握りの方達です。
以上のことより
お勧めできません
自分のライフスタイルにあった、ビジネスを選択しましょう。!(^^)!
最後まで 読んで戴きありがとうございました。
これからも 気になる商材を ズバッといきますので、引き続き宜しくお願い
します。過去にも色々切り散らかしていますので、参考になれば幸いです。
切れ味悪の多数?あり 長い目で見てあげてください。
共に成長していければと思っています。
近い将来の 自分や家族のために! では 本日も さ・ら・に がんばりますか。
英世
★免責事項
当サイト内で掲載された情報について十分に注意・確認をした上で掲載しています
が、コンテンツ等の内容が正確であるかどうか最新のものであるかどうかは保証し
ていません。内容によっては情報が古い、もしくは間違っている可能性もあります。
また 当ブログの利用による、何らかのトラブルや不利益等については一切責任を
負えないことをご了承ください。