こんにちは 英世 です
「サラリーマン川柳 大賞決定」
大賞 スポーツジム 車で行って チャリをこぐ
爆 俺のこと??
本日も前進あるのみ (*^^)v
★特定商取引法に基づく表記
【商材名】丸山広樹+アフィリエイト塾
【販売会社】株式会社ラウンドマウンテン
【販売者】丸山 広樹
【URL販売者】https://maruafi2.com/
★評判
「丸山広樹+アフィリエイト塾」 の評判をまとめました!
アカデミアジャパン株式会社の代表である石田健さんは二度と開講する事はないと
この時点で謳っていました。
その時の最後の販売内容は1期~6期までのテキストが全部セットで98000円。
サポートが必要なら168000円という内容。
よくあるリアル店舗の閉店セールと同じ手法ですよね。
1ページ型のWEBサイトを複数ページ作り、それをリンクで繋げるということは、
「自作自演のバックリンク」を作るということなんですけど、バックリンクはそもそも
自らやるべきことではないんです。
バックリンクは、自サイト以外からの言わば”紹介リンク”ですので、それを自作自演にして
しまえば、Googleから良い評価がされないのは言うまでもなく分かるかと思います。
僕のように副業としてマイペースにやっていく人にはオススメできません
3ヶ月で成果を出せれる人はそうそういないのです
★総評
本案件は「アフィリエイト系」の商材になります。
画面TOPに「たぶん最後」と掲載されている割に、ずっと募集しているアフィリエイト塾
気になります。
募集人数あと何人や、あと何時間で募集締め切りとカウンターが廻っているのを見かけ
ますが、実際そこで打ち切っている案件見かけたことないです。
+そういう所は特にセールスレターの内容も派手です。WEBデザインもセンスが無く、
簡単コピペ1日5分で10万/50→5000万・・・・・・・ 煽る煽る
路上の煽り運転と共に、NET上の煽りも取り締まって 欲しいと真剣に願う(*^^*)
この手の商材で進められた案件1件もありません。さてどうなんでしょう。
「丸山広樹+アフィリエイト塾」はパワーアフィリエイトの、量産を学ぶオンライン塾
になります。ペラページを量産し、たくさんのサ仆を持つ物販アフィリになります。
検索エンジンで常に上位表示されるように、1つのテーマに特化しペラページを量産して
いくイメージになります。トレンドアフィリエイトと同様で、書き続けないといけない
わけで、それを続けられるか? ですね。
ましてや年々Google先生は、厳しさを増しているようで、中身のないペラサイトは上位
に表示されにくいようです。
と・なかなか良い話がないなか お値段は・・・・・
スクールという事もあって教材代/サーバ/ドメイン等など含め合計約30万!
どうでしょう皆さんやってみます?
アフィリエイトは、始める際に金銭的なリスクが少ない為、気軽に誰でも始めることが
できると思います。但し、始める際のコストは低いのですが、それ以外の部分稼げるよう
になるまでの過程やアフィリエイトを取り巻いている環境等がアフィリエイトを始める上
でのリスクになると思います。
主だったリスクとして
①途中で挫折し、諦めると時間の無駄になる
②商材で騙される可能性がある
③聖杯を求め、ノウハウコレクターに陥り、お金の無駄になる
④ブログがペナルティを受けてしまう可能性がある
⑤作業はコツコツと単純作業が多く、精神が病むことも
⑥副業していることが会社にバレる
等上げてみましたがまだまだ商品の知識からライティングと技術的な内容もあり、作業/
知識と範囲は広範囲に渡っています。
これを副業として始めた場合、何か月後から収入が得られる可能性があるでしょうか?
早くて3か月の方もいるかもしれませんが、大体の人が諦めていくのが、現状です。
ちなみに、最近のアフィリエイト市場調査によると
·月3万円以上のアフィリエイト収入があるのは全体の4%
·アフィリエイターの約65%が収入1000円未満
だそうです。
成果を出し続けている方は、根気強くサ仆運営を続けている、一握りの方達です。
以上のことより
お勧めできません
自分のライフスタイルにあった、ビジネスを選択しましょう。!(^^)!
最後まで 読んで戴きありがとうございました。
これからも 気になる商材を ズバッといきますので、引き続き宜しくお願い
します。過去にも色々切り散らかしていますので、参考になれば幸いです。
切れ味悪の多数?あり 長い目で見てあげてください。
共に成長していければと思っています。
近い将来の 自分や家族のために! では 本日も さ・ら・に がんばりますか。
英世
★免責事項
当サイト内で掲載された情報について十分に注意・確認をした上で掲載しています
が、コンテンツ等の内容が正確であるかどうか最新のものであるかどうかは保証し
ていません。内容によっては情報が古い、もしくは間違っている可能性もあります。
また 当ブログの利用による、何らかのトラブルや不利益等については一切責任を
負えないことをご了承ください。