こんにちは 英世 です
「日経平均株価、大幅値下げ」
イタリアの政治情勢への懸念が原因だそうです。
ネットビジネスも選択するジャンルによっては、日経平均株価 は無視出来ない存在
です。
今まで あまり気になりませんでしたが、日経平均株価 凄く気になる存在に(^^♪
★特定商取引法に基づく表記
【商材名】コピーライティングの力2
【販売者】及川 慶則
【URL】http://writingscr.com/power-copywriting2/
★評判
「コピーライティングの力2」 の評判をまとめました!
残念だがコピーライティングの力2にも欠点がある。
音声ファイル(MP3)のみの構成となっており、マニュアルがないというところがマイナス点かな
つまり、テクニックに頼ったセールレターに偏っており、肝心なコピーによる説得力の部分が
薄いため、どこか素っ気ないというか物足りないように感じます。
何も知らない初心者の人からすれば、実績や第三者の証拠に魅了されてしまうかもしれません。
しかし、本来のコピーライティングスキルが学べるか疑問を呈します。
音声による教材で構成されていますから再生スピードに合わせた学習になります。
そのため、時間が取られ自分のペースで学ぶことはできません。
なかには通勤中とかに音声を聞いて学習できると言いますが、混雑した人込みの中や気が散る
環境でははっきりいって、きちんと頭の中に落とし込むことは難しいはずです。
また、音声を聞き洩らしたときや繰り返し聞きたいといった場合、その場所にピンポイントで
戻すことは容易にできません。
★総評
本案件は「コピーライティング」の商材になります。
コピーライティングは、最終的に相手を行動に促すテクニックになります。ライティング
なので、文章はもちろんですが、リアルの会話でも、それを応用することで活かすことが
できます。なので、アフィリエイトとコピーライティングはとても相性が良いです。
セーレスレターも
「本気で学習し経験を積んだら次々と100万円以上の売上を出すことに成功!」
と、アフィリエイトでの実績をアピール。
「実績に関係なくお客を自由自在に動かす文章が学べる」
となっていますが、稼げるのでしょうか?といきた所ですが、「お客を自由自在に」って
お客呼び捨て? ?
コピーライティングの教材にして、この表現 出だしから怪しい
で・中身・・・・・・ やはりお勧めできません
お勧めできない理由多数ありますが、一番の理由は
PDF等のテキストではなく、「音声による教材」にあります。
メリットは十分理解してますよ、通勤通学中や家事の最中に聞くことが出来るのは、良い
と思います。
しかし、
①混雑した場所や、作業中の「ながら」できちんと理解し、習得できるのか。
②再度繰り返し聞きたい時、聞き漏らした時、その部分を探す場合、ピンポイントで戻す
のが難しい。
③再生のスピードに合わせた学習速度
どデメリットの方が多いです。
ま・それより何より、単純にコピーライティングの教材で何で音声なんだ?ってことです
よ。やはりテキストの文章で学びたいじゃないですか。
自分で読みたい(理解できる)スピード、重要な所には付箋紙を貼ったりすれば、ピン
ポイントですぐ探せます。
他の教材ならまだしも、コピーライティングは文章のスキルなので、テキストから学んだ
方が、理解しやすいのは誰も同じだと思います。
他の理由としては、教材が高い! あとボリューム多すぎ。
メインコンテンツは
①エンタメ2013極秘セミナー音声
②コピーライティング7つのテクニック第1~12弾
③情報弱者から脱出し100万円かせぐ7つの成功法則
の3つの内容で構成されています。
で・音声の累計時間は!なんと約9時間35分
やる気のある人には非常にありがたい?ボリュームです。と言いたい所ですが、
プレッシャーで何も手付かずになる可能性が非常に高いと思います。
どこまで聞けば、純粋に記事書けるのか……
これでは、プレッシャーでモチベーションダウンです。続きません。
それでもやってみたい!ってツワモノをどーぞ。
判ってます。自分がコピーライティングを学ばなくていけないことは、よーく判って
いますけど「コピーライティングの力2」だけは勘弁してください(*_*;
最後まで 読んで戴きありがとうございました。
これからも 気になる商材を ズバッといきますので、引き続き宜しくお願い
します。過去にも色々切り散らかしていますので、参考になれば幸いです。
切れ味悪の多数?あり 長い目で見てあげてください。
共に成長していければと思っています。
近い将来の 自分や家族のために! では 本日も さ・ら・に がんばりますか。
英世
★免責事項
当サイト内で掲載された情報について十分に注意・確認をした上で掲載しています
が、コンテンツ等の内容が正確であるかどうか最新のものであるかどうかは保証し
ていません。内容によっては情報が古い、もしくは間違っている可能性もあります。
また 当ブログの利用による、何らかのトラブルや不利益等については一切責任を
負えないことをご了承ください。