こんにちは 英世 です
JISやISOが不正に認証
国家規格、国際規格の「品質管理チェック」の機関が不正
仕事/ネットビジネスは誠実にやりましょう(*^^)
★特定商取引法に基づく表記
エンタメブログ魂には様々な欠点がありますから、基礎を学ぶという意味でもエンタメブログ魂
は適切ではないと思っています。
ボリューム重視系の教材を見て思うのは、本当に重要なポイントも薄まってしまい、私的には
無駄な内容や解説が多い「水で薄めた牛乳」みたいな教材になってしまっているという感が否
めません。ボリュームはありますが、やはり「薄い」わけです。
どんなに良い教材でも、稼げるようになる前に途中で諦めてしまう人は一定数いるので、たい
して気にしていなかったんです。
ただ、「リンク切れの割合がやけに多いなー。」くらいには思っていました。
いまから考えると当時の私は本当にお人好しで、「教材実践者のブログのリンク切れが多い
=実践しても稼げずに辞めていった」という意味だったのですが、自分が騙されたことを認め
たくなかったんですね。
まあ実際、内容は数年前の古臭いブログノウハウが大半を占めており、特にSEOの部分なんて
自己流で再現性の乏しい内容でした。
★総評
本案件は「アフィリエイト系」の商材になります。
ブログアフィリエイトのみならず、ブログとメルマガを使ったアフィリエイト手法に
ついての内容になっています。
要するに、情報を発信しているメルマガやブログから、問い合わせを頂いたお客に対
して、直接的に商品を売り込んでいく手法(DRM:ダイレクト·レスポンス·マーケティン
グ)になリます。
しかし、DRM以前に、内容のライティングスキルが低い、表現力が安っぽいとの指摘が
多いのが気になります。やはりブログでの表現方法は、文章がメインになってきます。
それでは、DRMのテクニックを使おうが、その基本になるライティングがNGでは、テク
ニックが活かせる訳がありません。
基礎となるライティングスキルがあってこその、DRMになると思います。
これでは、お勧めできません。
一見良さそうで、買いたくなる気持ちも判るのですが、買ってみて「実は」って話は、
この手の情報商材では アルアル ですね。
自分で何を目的に買うのか、その教材の機能のなかの、どこに一番期待して買うのかを、
明確にして、教材を選択しないと、セールスレターの過大広告に流され、「なんとなく
良さそう」で買ってしまいます。
そうならないようにする為にも、ポチっとしてしまう前に、よ~く調べましょう(^_-)
最後まで 読んで戴きありがとうございました。
これからも 気になる商材を ズバッといきますので、引き続き宜しくお願い
します。過去にも色々切り散らかしていますので、参考になれば幸いです。
切れ味悪の多数?あり 長い目で見てあげてください。
共に成長していければと思っています。
近い将来の 自分や家族のために! では 本日も さ・ら・に がんばりますか。
英世
★免責事項
当サイト内で掲載された情報について十分に注意・確認をした上で掲載しています
が、コンテンツ等の内容が正確であるかどうか最新のものであるかどうかは保証し
ていません。内容によっては情報が古い、もしくは間違っている可能性もあります。
また 当ブログの利用による、何らかのトラブルや不利益等については一切責任を
負えないことをご了承ください。