こんにちは 英世 です
「新型iPhoneの発売、遅延トラブルか」
液晶ディスプレイの機種は最大2ヶ月遅れる可能性があるようです。
仕事をしている以上 要期が必ずあるはず。社内、社外に迷惑掛けぬよう工程管理
が大事ですね。
ネットビジネスもダラダラでは成果がでないと思います。自分で目標を決めて
しっかりと管理をしてきっちりと遂行しましょう(-_-;)
(↑自分への言い聞かせてま~す)
★特定商取引法に基づく表記
【商材名】Jackpot
【販売会社】株式会社バリューブレイン
【販売者】相良 恭輔
【URL】http://lapurasu.com/jackpot/
★評判
今日はこちら
「Jackpot」 の評判をまとめました。
投資にはリスクがつきものです。仮想通貨も同じですし、投資に絶対はありません。
ですから、無料案件に書いてある事をそのまま鵜呑みにしないで、しっかりと判断する力も必要
だと言えます。
シグナル配信と言う題名で1通BTCの価格予想が配信されましたがその後立て続けに他の無料
オファー紹介が届きました。
全くシグナルや仮想通貨の爆上げ13選とは無関係な内容です。
ここで思う事は今回のオファーはリスト取り目的の可能性があるということ。
今回ノウハウを提供するのが相良恭輔さんと言う人物ですが調べてもそれらしい情報はヒット
しませんでしたので実在する人物なのか定かではありません。
ネットで調べてもそれらしい情報はヒットしませんでしたので、
信ぴょう性としてはまだまだ低い状態です。
★総評
本案件は「仮想通貨」の商材になります。
セールスレターでは
その爆上がり期待コインの枚数増やしませんか?リターンが倍増!
爆上がり確変コインの枚数を増やす
とのことですが、稼げるのでしょうか?
本商材の中身は2種でセットになっています。
①シグナル配信システムのJackpot
・LINEから、売買の指示がきます
・「買うか売るかの2択のみで、適当にやっても勝率50% ! ?
②爆上がり確変コイン13選(金額の明確予想付)
・IOCなんですね
これはあくまでも予想で、本当にその金額になると確定している訳ではありません。
仮想通貨は約1500種類! ?脆弱性のあるコイン~詐欺コインと、判別は難しく、
不確定要素が非常に多いです。
IOC:企業が資金を調達する際にオンライン上で多くの人から資金を募る
クラウドファンディングや新規株式公開(IPO)などに似た仕組み
上記①②とまだまだ個々で突っ込みたくなる所はありますが、一番言いたいのは、昨年に
比べて、稼ぎにくくなっています。
本当に「仮想通貨」の商材 いいと思いますか?
5% 何の数字か判りますか?
これは、投資全般においての勝ち組の割合です。
単純に残り95% 負け組みってことです。
それでも やりますか?
仮想通貨今流行っているし、NETでも決済出来る所が以前より増え、億リ人 なーんて
言葉もできました。
けど もう一度 整理して考えましょう。
【仮想通貨のメリット】
①初期投資額が、少額からいつでも可能
②値動きがあるため、投資目的での保有が可能
③決済や海外送金にかかる手数料が安い
等など
【仮想通貨のデメリット】
①使える場所が増えたとはいえ、普及率が低く使える機会は少ない
②値動きが大きい分、損失を出す可能性がある
③保証がない
④通貨としての信頼度が低い
⑤取引所が破綻する可能性がある
⑥仮想通が盗まれるリスクがある (実際盗まれてニュースになりましたね)
⑦マネーロンダリング等、犯罪に使われる可能性がある
⑧出金が制限される可能性がある
⑨税金の優遇がない
どうでしよう 商材の良し悪しの前に「仮想通貨」自体に不安はないでしょうか?
自分は不安MAXです。億り人の話を聞いた時 「やっておけば 」と思ったことは、
正直ありましたが、その後の状況や税率の高さ等 副業として取り組む対象ではない
なと思うようになりました。
ま·ぶっちゃけまだ 未練はありますが(*´Д`)
ただ自分がなんで、副業として何かを探し始めたのかといえば、近い将来の自分のため、
家族のためだよねと、原点に戻ると やはり 「ギャンブル性の高い案件は避けなければ
いけない」と思います。
お勧めできません
最後まで 読んで戴きありがとうございました。
これからも 気になる商材を ズバッといきますので、引き続き宜しくお願い
します。過去にも色々切り散らかしていますので、参考になれば幸いです。
切れ味悪の多数?あり 長い目で見てあげてください。
共に成長していければと思っています。
近い将来の 自分や家族のために! では 本日も さ・ら・に がんばりますか。
英世
★免責事項
当サイト内で掲載された情報について十分に注意・確認をした上で掲載しています
が、コンテンツ等の内容が正確であるかどうか最新のものであるかどうかは保証し
ていません。内容によっては情報が古い、もしくは間違っている可能性もあります。
また 当ブログの利用による、何らかのトラブルや不利益等については一切責任を
負えないことをご了承ください。