こんにちは 英世 です
「各大手電力会社、10月より料金値上げ」
石油や天然ガスの価格が上がったことが原因だそうです。
ガソリンも値上げ、10月からタバコの増税も検討されていると、家計直撃。
そうです。その分ネットビジネスでがっぽり!といきたい所です(^^)/
★特定商取引法に基づく表記
【商材名】kijii
【販売会社】クリアイズム有限会社
【販売者】片桐 健
【URL】http://clearism.jp/infotop/kijii/index.html
★評判
「kijii」 の評判をまとめました!
つまり元となるデーターベース⇒自分で作成という事が必須になるようです。
これで、どういうツールなのかなんとなく把握ができましたが本当にツールも使い方次第です。
元の文章により生成される文書の質が決まるという事は、確かに人と被る事は無いですが、
少し扱いが面倒臭そうですね。
さらにKIJIIでは、作成した記事をブログへ自動投稿する機能があるらしいのですが、これも
相当危険度高いと思います^^;
100ブログへ1時間程で自動投稿出来るなどと言っていますが、こんな事したら、グーグルの前に
ブログサービスから凍結食らいます。
例えブログ分散したとしても、短時間の間に同一IPからの投稿が数十件続けば、まさにグーグル
が最も嫌う不審な動きそのものです。
★総評
本案件は「アフィリエイト」の商材になります。
Googleをも超える全知能記事作成ツールというふれこみの
「文書自動作成」と「自動投稿」のツールになります。
は?Google先生 超えちゃう??
で・セールスレターは
100ブログへ1時間程で自動投稿出来る
と もう 怪しいし(*_*;
他にも気になる内容として 付属データベース
特典1~5の「キャッシング」「ダイエット」「車査定」「車保険」「投資系」は既に
データがある為、記事の作成は出来るのでしょうが、その他のジャンルは??
と・思ってよくよく見てみると、「データベース構築代行サービス」なんて 記事が。
つまり特典以外のキーワードは「買え」と・・・・・・・
特典の記事しか書けず、構築代行サービス必須。セールスレターに書いてくれれば、
いいものを、隠すかのような書き方、情報弱者を狙った悪質性を感じます。
本商材も安くないうえに、「データベース構築代行サービス」これで稼いでいるのでは?
と疑いたくなります。
怪しい/気になる点はまだまだありますが、やはり「100ブログへ1時間程で自動投稿出来
る」のインパクトがでかいです。
短時間で同一IPから大量の記事が投稿されることは、通常ありません。
そんな不審な動きをしたら、Google先生からスパム認定されて記事が全て圏外へなんて
こともありそうです。
その前に ブログサービスからもアカウント凍結される疑いもあり・・・・・・
以上のことより
お勧め出来ません
Google先生 超えられるわけないし (#^^#)
やはり アフィリエイトはオリジナルの記事作成が大事です。
それが簡単に出来るようになれば、正に夢のツールになりますが、将来できるのでしょ
うか?
アフィリエイトは、始める際に金銭的なリスクが少ない為、気軽に誰でも始めることが、
ができると思います。
但し、始める際のコストは低いのですが、それ以外の部分 稼げるようになるまでの
過程やアフィリエイトを取り巻いている環境等がアフィリエイトを始める上でのリスク
になると思います。
主だったリスクとして
①途中で挫折し、諦めると時間の無駄になる
②商材で騙される可能性がある
③聖杯を求め、ノウハウコレクターに陥り、お金の無駄
④ブログがペナルティを受けてしまう可能性がある
⑤作業はコツコツと単純作業が多く、精神が病むことも
⑥ 副業していることが会社にバレる
等 上げてみましたが まだまだ 商品の知識からライティングと技術的な内容もあり、
作業/知識と範囲は広範囲に渡っています。
これを 副業として始めた場合、何か月後から収入が得られる可能性があるでしょうか?
早くて3か月の方もいるかもしれませんが、大体の人が諦めていくのが、現状です。
以上のことより 私は アフィリエイト をお勧めできません。
自分のライフスタイルにあった、ビジネスを選択しましょう。!(^^)!
最後まで 読んで戴きありがとうございました。
これからも 気になる商材を ズバッといきますので、引き続き宜しくお願い
します。過去にも色々切り散らかしていますので、参考になれば幸いです。
切れ味悪の多数?あり 長い目で見てあげてください。
共に成長していければと思っています。
近い将来の 自分や家族のために! では 本日も さ・ら・に がんばりますか。
英世
★免責事項
当サイト内で掲載された情報について十分に注意・確認をした上で掲載しています
が、コンテンツ等の内容が正確であるかどうか最新のものであるかどうかは保証し
ていません。内容によっては情報が古い、もしくは間違っている可能性もあります。
また 当ブログの利用による、何らかのトラブルや不利益等については一切責任を
負えないことをご了承ください。